1/12(日)
以前から予約していた小さい子供連れで楽しめるコンサートにようやく4人揃って行くことに成功。ミッション達成感有り、というか来たばかりの頃イベント検索の鬼になった甲斐がありました。特に2歳を連れていけるイベントはかなり少ない。
まぁ2歳の不機嫌は健在でハラハラしていたのだけど途中で出てきたミラーボールをキラキラの目で見つめており来てよかったな、、と思った。そして発疹は別に出てないし熱でイヤイヤ期がレベルアップした説が濃厚。

ちなみに家族イベントとしてスノーマンのミュージカルを見に行くかかなり迷ったのですが、夫が絵本版のラストシーンがトラウマと言っておりそのあたり4歳は繊細そうなので今回はやめときました。ミュージカルだとだいぶうやむやになってるみたいだけどね。

1/10(金)
4歳だけ登園。2歳は珍しく夜泣きしていたのだけど朝からスッキリ解熱しており、まぁ行っても大丈夫だった感はありつつ、貴重な一人っ子タイムになって良かった。私は再び昼寝に付き合って寝すぎる。

1/11(土)
2歳の機嫌がやたら悪い。ご飯食べてるときとかはご機嫌なんだけど地雷踏んだ時の爆発がヤバい。もしや解熱後に機嫌が悪くなると噂の突発性発疹か。まだ発疹出てないっぽいけど……イヤイヤ期パワーアップしただけ?
まぁでも高熱出た後ってだるいよね……ということで様子見。
最近はスーパーであまり何も考えず500gの鶏モモ肉を買うようになっている。スキンレス&ボンレスと書いてあるやつを買えば皮を剥いだり骨を切ったりしなくていいことに気づいた(高いけど)あと鶏ひき肉、そぼろ作ったら思いの外美味しかったので。

1/8(水)
イブ飲まずに済んだ!大人はアップルパイを食べに行けるまでに回復。カフェラテ頼んで久々にコーヒー飲んだけど大丈夫だった。
夜、2歳発熱。
to be continued

1/9(木)
自宅待機の1日。
2歳、一晩ぐっすり寝たけど引き続き40度くらいある。インフルかな……(ワクチンは渡航前に接種済)
ただ全然ぐったりしておらず食欲もとてもあり、食べては寝、食べては寝という感じで夜には38度台まで回復。
私もなんかやたら眠く2歳の昼寝にほとんど付き合った。
4歳は元気。

持ってくれば良かったと思ったもの:マスク
※家庭内感染防止に必要でした。数枚じゃ足りなかった。買ったけど高い!

1/7(火)
朝、大雪につきバス登園。その後1時間ほどですっかり止んでいた。
夜、うどん屋のテイクアウトを利用してみたところ子供たちの食いつきが大変良かった。2歳が「モエ(more)〜」とおかわりを要求し断ると泣くようになってしまった。もしや保育園で無限に出てくるのか。
ようやく大人の調子が戻る兆しが見えてきた。今日もイブ1錠。減りが早い。

昨日の話、2歳がお風呂で「くまさんのうた」をリクエストしてくるので、森のくまさんかな?と歌ったら違うと言われ、「おそとのくまさん」「おさかなが……」「おみずのむ」と説明してくれて「あめふりくまのこ」が正解だった。まだまだ赤ちゃんの頃、特に上の子の寝かしつけでよく歌っていたけど、ここ最近全然聞かせてもいなかったので5番まである歌詞の内容を理解して覚えていることにびっくりした。たぶん私も一番好きな童謡です。今朝起こすためにこれの音源を流したら飛び起きていて笑った。(「くまさんのうた?」「なんで?」と小混乱)

1/3(金)
ふたりとも元気に登園。
やれやれ、と最低限のものを買い出しして帰り、適当に昼食を食べ、もう一回外に出ようとしたところで何か気持ち悪い感じがしたので家に戻り、横になって休む。
子供たちの迎えは夫が行ってくれて、帰ってきた2歳の手洗いの介助をしようと洗面所に立ったところで限界が来て私がran out(もう本当こんな話ばっかりですみませんしかもran outが合ってるのか謎)
大人になってから戻したのはたぶんツワリ以外で初めてだったのでびっくりした。異国の胃腸炎の恐ろしさを知りました。でもツワリはあの気持ち悪さが永遠に(永遠ではない)続くわけなのでその点は胃腸炎のほうがだいぶマシ。
そのまま布団に戻り水だけ飲んで寝る。発熱(38度くらい)。夜は関節痛で1時間おきぐらいに目が覚める感じ。

1/4(土)
私は解熱するも頭痛と関節痛が酷く、夫は朝からダウン。
よりによってこの週末は珍しく劇場に行く予定を2日連続で入れていたのですが、子供たち元気なのに大人ふたり使い物にならず断念。勿論キャンセルもできず、無念とはこのこと。
同時ダウンはさすがに初めてで家は無法地帯、4歳は冷凍庫から勝手にアイスクリームを出して食べたことを事後報告してくれて笑うしかなかった。食事だけは交代でなんとか準備。大人は殆ど食べられず。

1/5(日)
夫わずかに回復するも外出は無理そう。私は頭痛をイブで抑え込んで動ける状態。
子供が楽しめるようにアレンジされたくるみ割り人形のバレエ公演を予約していた日で、これは4歳だけでもとなんとか連れて行った(ワンオペなのでさすがに2歳は断念。好きそうなので見せたかったけど……)
4歳はかなり身を乗り出して観ており楽しかったようで良かった。私も泣いた。ああいうの毎回きれいに忘れててどういうストーリーだっけ?とか思ってしまうんだけどあれは別にストーリー知ってる必要ないのがいいですね。突然プレゼント持ってくるおじさん誰?とか思ってしまったけど後から調べて把握。大好きな金平糖の精の踊りも聴けたし……(あの和音はヤバいという話をどっかで書いた)くるみ割り人形の曲は高校生の時にオーケストラで何曲か弾いたのでその点でも親しみがあります。
帰りに買い出しもでき無事帰宅、夜はイブ追加して鳥の照り焼きと味噌汁などを作る。

1/6(月)
子供たち元気に登園。
まじで大人の回復が遅いのだけど昼食にうどんを食べに行くことに成功。わかめうどん正解だった。麺少し残す程度でほぼ食べられた。
やはり頭は痛くて午後にイブ1錠。
そういえばヨガマットを買いました。前使ってたのは処分してしまったので、持って帰れるように折り畳めるやつを。
床に敷いて寝転がったりストレッチしたらすごく良かった。私は床に寝転がることを求めていた、、、という感じ。レッスンにもちょっと行ってみる予定。
持ってきたコンソメが切れたので代用品を探し、現地在住の人がブログで紹介していたものを見つけて購入。ブイヨンって書いてあるやつ。コンソメって売ってないのねー

1/1(水)
あけましておめでとうございます。
初めて家族全員一歩も家から出ない日でした。
4歳、元気かと思ったら昼寝後に再びran out(昼食があまり消化に良くなかった)、今度は布団カバーを洗濯。もう感染対策とかやってられないし素手でマスクもしてないし90℃で洗うしか能がないので、全員何らかの胃腸炎ウイルスに感染はしてると思うんだけど大人が発症してないのが救い。そして洗濯乾燥機が無かったら詰んでたのでそこは本当に助かった。
水炊きの残りを雑炊にしたものを食べさせて就寝。夜は無事。

1/2(木)
4歳は休ませ、元気な2歳は保育園へ。嘔吐は48時間様子を見ろみたいなのを最初に読まされたので4歳は問答無用で休みかなと思っていたけど先生たちは「あれ?もう1人はどうした?」という反応だったのであっそういう感じ?と思うなど。
当人は朝はお腹が痛そうだったけど順調に回復し、束の間の一人っ子を満喫。ここぞとばかりにアイスクリームを食べたがっていた。

時々挟んでいく2歳情報ですが、「いしわりさん、ぼったいさん」の掛け声で行進するのも出どころがわからなくて謎。
あと誰も教えてないのに絵本のゴリラ?の真似をしてウインクを自ら習得していた。

12/31(火)
晦日
昼、寿司が美味しいと噂のレストランに行き、血迷ってチキンカツ&サーモン照り焼き丼をオーダー。寿司を頼まなかったことを薄く後悔したのですが、割と正解だったようで元気になった。
近くにあった日本食スーパーにも初めて立ち寄り、国産の無洗米、大根、さつまいもを購入。そんなに高くなかったし米はかなりうれしい。
昼過ぎに掃除機をかけている間に保育園から電話。(初)おそるおそるかけ直したところ以下が聞き取れた。
・4歳was sick
・今は大丈夫
・ご飯あまり食べてない
電話だと半分聞き取れたら良いほう(対面だと体感6〜7割)。何度も同じことを言ってくれたのでなんとなく状況は把握。早く迎えに行ったほうが良い?と聞いたところ「up to you (まかせる)」と返ってきた。まぁ……大丈夫か、と水炊き仕込んでから迎えに。
そこで改めて説明を聞き、一度食べたものを戻したと知る。電話で分からなかったこの「戻した」の表現、先生は「ran out」と言ってたと思うんだけど、特に吐くことに対する一般的な表現ではないみたい。かなりオブラートに包んだ言い方なのか、難しい。というかsickの時点で吐き気がある、の意味が強いのかな。
水炊きは食べてくれて夜も特に異常なく就寝。外ではめちゃくちゃ花火の音がしていたけど私はふつうに寝ました。